少人数制・応答型の対話形式指導で一人ひとりのやる気を高める | 小学生塾DoMS(ドムス)

北海道 札幌 東北 関東 東京 中部 中国 九州 海外
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 札幌
  • 東京
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州
  • 海外

 

一般四年生クラスの学習内容

コース概要(2023年度)

対象
四年生
授業時間
1回120分
定員
5名程度(講師1名につき)
月会費等
月会費等については、各教室のページに掲載しています。
教室検索ページにてご希望の教室を検索して下さい。

国語

言語についての知識・理解

  • 漢和辞典の役割がわかり、音訓引き・総画引き・部首引きを理解し必要に応じて辞典を利用できる。
  • 修飾語の意味を理解し、文の組み立てについて初歩的な知識が身につくようになる。
  • 指示語・接続語の適切に使うことできる。
  • 文の中での語句の役割や相互の関係がわかる。
  • 読点の働きがわかり、適切に打てるようになる。
  • 長い間使われてきたことわざや慣用句・故事成語などの意味がわかる。
  • 漢字の音と訓の使い分けができるようになる。また、同音同訓漢字に対する理解を深め、使い分けができるようになる。
  • 4年生までに配当される漢字640字の読みと書き。

読み取り

  • 物語
    • 登場人物の人柄を想像しながら読み、人物の気持ちを読み取ることができる。
    • 場面の情景やその移り変わりを想像しながら読むことができる。
  • 説明文
    • 初歩的な文章構成を理解し、段落相互の関係に気をつけて読むことができる。
  • 記録文
    • 文章の大切な点に気をつけて、記録の内容を正確に読み取ることができる。
    • 言葉の使い方に気をつけて読み、歌われている情景や作者の気持ちを読み取ることができる。
  • 短歌・俳句
    • 情景を思い浮かべてリズムを感じ取りながら読み、作品の意味を理解できる。

表現

  • 書こうとすることを明確にし、文章の構成を考えてわかりやすくまとめて書くことができる。
  • 文章の敬体と常体に気をつけて書くことができる。
  • わかりやすい文になるように、自分の書いた文章を直すことができる。
  • 学習した漢字を文中で使うことができる。

算数

数と計算

  • 億や兆の単位を知り、十進法の理解を深める。
  • 概数が用いられる場合がわかり、目的に応じて用いることができる。
  • 四則計算の結果を見積もることができる。
  • (3位数)×(3位数)の計算ができる。
  • (2位数、3位数)÷(1位数、2位数)の計算ができる。
  • 小数の意味、表し方の理解を深め、たし算・ひき算ができる。
  • 小数×整数、小数÷整数の計算ができる。
  • 分数の意味、表し方を理解し、同分母のたし算・ひき算ができる。

量と測定

  • 面積の単位(cm2、m2、km2、a、ha)がわかり、正方形・長方形の面積を求めることができる。
  • 角の大きさについて理解し、分度器を用いて測定することができる。

図形

  • 垂直、平行の関係を理解し、作図することができる。
  • 台形、平行四辺形、ひし形の性質を理解し、作図することができる。
  • 直方体、立方体について理解し、面、辺、頂点の数や平行、垂直の位置関係がわかる。

数量関係

  • 目的に応じて資料を集め、分類整理したり、特徴を調べたりすることができる。
  • 資料を折れ線グラフに表したり、グラフに読んだりすることができる。
  • 四則混合の式や( )を用いた式について理解し、正しく計算することができる。
  • 四則計算の性質の理解を深める。
  • ともなって変わる2量の変化を表にし2量の関係を式にすることができる。

理科

空気と水の性質

  • 閉じ込めた空気を圧すと、体積は小さくなるが、圧し返す力は大きくなることを理解し、圧す力と押し返す力の関係を考えることができる。
  • 閉じ込めた空気は圧し縮められるが、水は圧し縮められないことを理解することができる。

金属、水、空気と温度

  • 金属、水、空気について、熱の伝わり方と温められた時の体積の変化に特徴があることを知る。
  • 水は温度によって、気体(水蒸気)、液体、固体と状態が変化することを知り、体積の変化を考えることができる。

電気の働き

  • 乾電池や光電池の働きを理解することができる。
  • 乾電池の数やつなぎ方による、豆電球の明るさやモーターの変化を考えることができる。

人の体のつくりと運動

  • 人の体には骨と筋肉があり、体を動かすことができるのはそのはたらきによることを知る。

季節と生物

  • 動物の活動は季節によって違いがあることを知る。
  • 植物の成長は季節によって違いがあることを知る。
  • 動物の活動、植物の成長と環境との関係を考えることができる。

天気の様子

  • 天気によって1日の気温の変化の仕方に違いがあることを理解することができる。
  • 水と水蒸気の関係から、天気の様子や自然界の水の変化について考えることができる。

月と星

  • 月は日によって形が変わって見え、1日のうちでも時刻によって位置が変わることを理解することができる。
  • 明るさや色が違う星があること、星の集まりは並び方は変わらないが、時刻によって位置が変わることを理解することができる。
  • 月の形や月、星の見える位置を考えることができる。

社会

地図の見方

  • 地図記号の意味がわかる。
  • 地図をよみ、その土地の様子を考えることができる。

くらしを守る

  • 交通事故を防ぐためにどのような場所にどのような施設があるか、またそのために警察署でどのような役割を果たしているかを知る。
  • 火事がおきた時、消防署がどのような行動をとるか、早く火を消すためにどうような仕組みになっているかを知る。
  • 交通事故や火事を防ぐために、あるいは起こった場合の処理のために、関係機関との連携や市民の協力の必要性について、考えることができる。

くらしをささえる水

  • 家庭や学校でどうのように水が使われているかを知り、日常生活と水の密接な結びつきを知る。
  • ダムや浄水場の働きを知り、水道水がどのような仕組みで作られるかを理解することができる。
  • 水道がひかれていることの大切さや、健康な暮らし、良好な環境を維持するためにどうようなことがなされているか、考えることができる。

ゴミのしまつと利用

  • ゴミには色々な種類があり、再利用できる物とできない物があり、それぞれがどのような処理のされ方をするかを知る。
  • ゴミの収集の仕方がわかり、環境事業センターの焼却施設でどのような処理のされ方をするか知る。

昔と今の暮らし

  • 昔の暮らしや使われていた道具がどのようなものか、それがどのような変遷で現在に至っているかを知る。
  • 人々の暮らしぶりが現在に至るまでどのように変遷して来たかを知り、変化の様子を考えることができる。
  • 私たちの生活と自然環境の結びつきを考え、環境保全のために様々な工夫や努力がなされていることを理解することができる。

日本の国土

  • 日本列島の形、地方名、47都道府県、県庁所在地を知る。
  • 日本列島の周りの海、島の名前を知る。

  •  

こどもクラブ

こどもクラブ

幼児教育、小学校受験、英語教室のこどもクラブは、年齢に応じて楽しみながら、遊びながら好奇心を刺激し、知ること、覚えることの楽しさを学んでいきます。

柏桜会

幼稚園・小学生受験の柏桜会

柏桜会(はくおうかい)は、こどもクラブの受験部門です。幼児教育50以上年の実績と豊富な知能開発カリキュラムで受験指導を行います。

もりもりパーク

もりもりパーク

旭川市こども向け屋内遊戯場「もりもりパーク」は、森を意識した空間になっており木の温もりを感じながら遊ぶことができるようになっています。