宇都宮教室引っ越しました!
2017年3月16日相原賢一
宇都宮教室は、東武江野町ビルから東武宮園町ビルの3階に移転しました。東武百貨店の横のビルで一階にはサンクス、郵便局が、4階には読売文化センターが入居しています。全部で8部屋に別れた大教室となりました。一階のエスカレーターで3階まで来ていただくか、奥にエレベーター2機がございます。
2017年3月16日相原賢一
宇都宮教室は、東武江野町ビルから東武宮園町ビルの3階に移転しました。東武百貨店の横のビルで一階にはサンクス、郵便局が、4階には読売文化センターが入居しています。全部で8部屋に別れた大教室となりました。一階のエスカレーターで3階まで来ていただくか、奥にエレベーター2機がございます。
2016年10月15日相原賢一
はこだてみらい館&はこだてキッズプラザは、函館駅前に新しく出来たキラリス函館3階と4階にある施設です。 はこだてみらい館は、「オドロクチカラ」をテーマに、科学をテーマにした先端コンテンツや多彩なワークショップの体験を通して、函館市を元気にする活動を生み出す施設です。小さなお子様から大人の方まで、どなた様でもお楽しみいただけます。縦2.4m 横14.4mの巨大高精細LEDディスプレイ(国内最大級)や360シアター、3Dシアターなど最先端のセンサー技術を用いたアトラクションがいっぱい。複数のコンテンツが次々に上映されます。
はこだてキッズプラザは、、雨の日でも雪の日でも、安心して思い切り遊べることを大前提に、子どもの創造力を刺激し、自由な発想で様々な遊びやルールを自分で考え、元気にたくましく遊べるスペースを季節に関わらず提供します。この場所の体験から、他の場所でも創意工夫して楽しめ、親子がたくさんのお友達と一緒に遊びながら社会性などを養える施設です。また、子どもおよびその保護者に対して遊びを通じて交流する場、子育てを支援する場を提供することにより、中心市街地のにぎわいの創出を図ることを目的としています。 この施設は、函館市の施設です。運営は、こどもクラブ、NAアーバンデベロップメント、ソニーPCLの三社のグループで運営しています。 はこだてみらい館&はこだてキッズプラザのホームページはこちら
2016年10月3日相原賢一
子どもや中高生・大学生の活動拠点、乳幼児を連れた保護者の方の交流の場、近隣住民の集会所としての機能を兼ね備えた施設です。
オープン時には、西川市長、あさっぴー、ゆっきりんが来てくれました。
オープンセレモニーの後は、運動室でレバンガ北海道の折茂選手と牧選手のバスケットボール教室が行われました。
あそび〜ばには運動室の他に、音楽室、和室、ギャラリーを備えた施設です。屋外にもステージ、築山などがあります。下記が詳細です。
旭川市北彩都子ども活動センター「あそび〜ば」は、旭川市の施設で、株式会社こどもクラブと合同会社こどもクラブ旭川の2社のグループで運営しています。
あそび〜ばのホームページはこちら