少人数制・応答型の対話形式指導で一人ひとりのやる気を高める | 小学生塾DoMS(ドムス)

北海道 札幌 東北 関東 東京 中部 中国 九州 海外
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 札幌
  • 東京
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州
  • 海外

 

一般五年生クラスの学習内容

コース概要(2023年度)

対象
五年生
授業時間
1回120分
定員
5名程度(講師1名につき)
月会費等
月会費等については、各教室のページに掲載しています。
教室検索ページにてご希望の教室を検索して下さい。

国語

言語についての知識・理解

  • 文の組み立てを考えて文の形や文型によって、文章を分類分けできる。
  • 漢字はそのでき方によって、『象形文字』『指示文字』『会意文字』『形声文字』があることを知り、その漢字がどれにあたるかがわかる。
  • 指示語・接続語の役割や種類がわかり、適切に使うことできる。
  • 尊敬語・謙譲語・丁寧語などの敬語の働きや使い方を理解して、正しく使うことができる。
  • 名詞・動詞・形容詞・副詞の性質を理解できる。
  • 言葉はその作られた所によって『和語』『漢語』『外来語』の種類があることを知り、正しく分類できる。
  • 同音異義語の漢字を数多く知り、正しく使い分けできる。
  • ことわざや慣用句・故事成語について理解を深める。
  • 「ず」と「づ」・「じ」と「ぢ」・「う」と「お」などのかな使いの正しいきまりを理解する。
  • 5年生まで配当されている漢字825字の読みと書き。

読み取り

  • 物語
    • 場面の変化とともに変わっていく人物の行動や心情を、場面ごとに詳しく読み取ることができる。
    • 人物の気持ちや場面の情景を考えながら読み、主題を読み取ることができる。
  • 説明文
    • 原因と結果の関係に注意しながら読み、説明されている事柄を正しく読み取ることができる。
    • 段落と段落の関係から文章構成を理解し、要旨を読み取ることができる。
  • 随筆
    • 筆者の気持ちが、なぜ、どのように変わったかを読み取ることができる。
    • 作者の気持ちや描かれている情景を想像しながら、優れた表現を味わって読むことができる。
  • 古典
    • 古典作品に触れ場面の情景や登場人物の気持ちを想像しながら読むことできる。
  • その他
    • 伝記文、報道文などのいろいろな種類の文章を読み取ることができる。

表現

  • 目的や意図に応じて書く事柄を収集して全体を見通して文章を書くことができる。
  • 事実と感想や意見を区別して文章を書くことができる。
  • 資料から読み取った事柄を自分の考えとともに説明する文章を書くことができる。
  • 学習した漢字を文中で使うことができる。

算数

数と計算

  • 整数が偶数、奇数の集合に類別されることが分かり、整数の性質についての理解を深める。
  • 十進位取り記数法の性質から、整数や小数を10倍、100倍、1/10、1/100としたときの小数点の位置や相対の大きさの関係が分かる。
  • 少数のかけ算・わり算の意味や計算の仕方が分かる。
  • 分数についての理解を深め、分数の大小、相互関係がわかる。
  • 倍数と公倍数の意味とその性質を理解し、求め方がわかる。
  • 約数と公約数の意味とその性質を理解し、求め方がわかる。
  • 異分母の分数の大小を比較したり、たし算・ひき算の計算の仕方がわかる。
  • 分数×整数、分数÷整数の計算の仕方がわかる。

量と測定

  • 台形、ひし形の面積を求める公式を理解し、面積を求めることができる。
  • 体積の意味や基準になる単位(㎤、㎥)を知り、直方体、立方体の体積を求めることができる。
  • 単位量あたりの考えがわかり、その大きさや平均を用いて比べたり、表したりできる。
  • 円周の長さの求め方がわかる。

図形

  • 円周率の理解を深める。
  • 多角形、正多角形について理解を深める。
  • 図形の合同についての理解を深める。
  • 角柱、円柱の見取り図や展開図について理解を深める。

数量関係

  • 四則計算についての理解を深める。
  • 百分率の意味を理解し、その表し方をしる。
  • 帯グラフや円グラフの仕組みや読み方を理解する。
  • 資料の部分量と全体量から百分率をもとめ、グラフに表すことができる。
  • いろいろな変わり方の規則性を考えることができる。

理科

物の溶け方

  • 水溶液の濃さと重さの関係、溶ける量の限界と溶けている物の取り出し方を理解することができる。
  • 水溶液の重さから、水の重さや溶け込んでいる物の重さを関係づけて考え、様々な条件のもとで、溶け込んでいる物の重さを考えることができる。

振り子の運動

  • おもりの重さや糸の長さと振り子の動きの関係を理解することができる。
  • 糸につるしたおもりが1往復する時間と糸の長さの関係から、様々な条件での時間や糸の長さを考えることができる。

電流の働き

  • 電磁石の磁力や極は、電流やコイルの巻き数に関係していることを理解することができる。
  • 電磁石の強さや極を考えることができる。

植物の発芽、成長、結実

  • 種子には、成長する部分と成長に必要な養分が蓄えられている部分のあることや、発芽には水、空気、温度が関係しており、また成長には日光、肥料などの影響を受けることを理解することができる。
  • 花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり、実の中に種子ができることを知る。
  • 種子の発芽や植物の成長に必要な環境要素を関係づけて考えることができる。

動物の誕生

  • 受精した人の卵子やメダカの卵が、時間の経過とともに変化し、育っていく様子を知る。
  • 魚は水中の小さな生物を食べ物にしていることを知る。

流水の働き

  • 流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあることを知る。
  • 川の上流、下流によって、川原の石の大きさや形が違うことを知る。
  • 流れる水の速さ、量による土地の変化を考えることができる。

天気の変化

  • 雲の量や働きは、天気の変化と関係あることを知り、天気の変化を考えることができる。

社会

農業・水産業のさかんな地域

  • 米、野菜等の農業生産の様子や仕方、生産の盛んな地域を知る。
  • 農業生産の向上を図るための、人々の工夫や努力を知る。
  • 沿岸、沖合、遠洋、養殖の各漁業の生産の様子と、その盛んな地域を知る。
  • 日本の食料自給率は低く、外国からの輸入に頼っていることや、農業・漁業のかかえる問題点を知る。
  • 農業・水産業のあり方と自然環境への影響を考えることができる。

工業生産と工業地域

  • 日本の工業地帯は、太平洋ベルト地帯に集中していることを知る。
  • 日本の製造業は中小工場が多く、働く人の環境・生産性等は、多くの問題をかかえていることを知る。
  • 日本の工業は資源が乏しい中、加工貿易をしながら貿易摩擦を乗り越えて急速に発達し、それによって国民生活も大きく変化したことを知る。
  • 主要な貿易相手国や、どのような物を輸出したり輸入したりしているか、さらにそれらの輸送手段としてどのようなものを使用しているか、などを知る。
  • 輸出入することによって、貿易相手国とどのような関わりを持っているか、良い面や悪い面を含めて総合的に考えることができる。
  • 近代工業と伝統的な技術を生かした工業の生産の仕方の違い、生産に関わる人々の様子や工夫を知る。
  • 伝統工業の盛んな地域を歴史、気候、地理的条件と結びつけて考えることができる。

私たちの生活と情報

  • 放送、新聞などの産業と私たちの生活との関係、情報化した社会の様子を知る。
  • 情報化の進歩による生活への影響を考えることができる。

私たちの国土

  • 世界の主な大陸と海洋、主な国の名称と位置、わが国の位置と領土について知る。
  • 資源や農水産物の輸入、加工貿易による工業製品の輸出などから、世界における日本の立場や役割を考える。

  •  

こどもクラブ

こどもクラブ

幼児教育、小学校受験、英語教室のこどもクラブは、年齢に応じて楽しみながら、遊びながら好奇心を刺激し、知ること、覚えることの楽しさを学んでいきます。

柏桜会

幼稚園・小学生受験の柏桜会

柏桜会(はくおうかい)は、こどもクラブの受験部門です。幼児教育40年の実績と豊富な知能開発カリキュラムで受験指導を行います。

もりもりパーク

もりもりパーク

旭川市こども向け屋内遊戯場「もりもりパーク」は、森を意識した空間になっており木の温もりを感じながら遊ぶことができるようになっています。